テキスト格安SIMと格安スマホの違いって何…?
こういった疑問があると思います。
結論から述べると「格安スマホ」と「格安SIM」は違います。
しかし、一部においては格安スマホと格安SIMは同意義として使われていることが多いようです。
「じゃあ、実際のところはどうなの?」ということで、格安スマホと格安simの違いをわかりやすくご説明いたします。
格安スマホと格安SIMの違いとは?
格安スマホと格安SIMの2種類はそれぞれ意味があります。
そもそも、SIMって何?と感じる人もいると思いますので、SIMについても簡単に説明致します。
その後に、「格安スマホ」と「格安SIM」の説明に入ります。
そもともSIMカードとは?
SIMカード(略してSIMと呼ばれることもある)とは契約者の認識番号や電話番号が登録されたICカードのことで、 Subscriber Identity Moduleの頭文字をとってSIMとなります。
このSIMカードを挿入することによって、電話番号や契約情報を認識することが可能となり、通信することができます。
すると、格安スマホと格安SIMの違いがなんとなく想像しやすくなると思います。
では、実際のところ格安スマホと格安SIMの違いについて触れていきます。
格安スマホとは?
格安スマホの従来の定義は「 スマートフォンの端末価格が格安」ことを指します。
格安スマホの定義はLINEモバイルの公式ホームページにも記載されております。
一般に大手キャリアが販売している有名スマホの価格は非常に高性能な分、価格が100,000円ほどするものも少なくありません。
一方で、格安スマホは新品の状態であっても価格が50,000万円以下のことが多いです。
有名な格安スマホメーカーを下記に示します。
- Huawei
- OPPO
- ASUS
名前を聞いたことが無いメーカーもあるかもしれませんが、これらは中国や台湾のメーカーがほとんどです。
これらのメーカーが販売するスマホは格安で、端末価格が30,000円程度のものもあります。
格安スマホはLINEや電話など、必要最低限しかスマホを使わない人には非常にオススメできます。
格安SIMとは?
格安SIMとは、データ通信に使われる「 simカードの通信料金が通常のキャリアと比較して格安」なため格安simと呼ばれています。
格安SIMはその名の通り、データ通信だけのものだと、 500円~といったような安さを誇っています。
一方、大手キャリア(au,docomo,softbank)だとプランによって異なりますが、5000円/月程度していると思います。
格安SIMは大手キャリアと比べて節約効果が大きいため、利用者も多くなってきています。
格安SIMの主要メーカーを下記に示します。
- UQmobile
- LINEモバイル
- mineo
- 楽天モバイル
- BIGLOBEモバイル
- etc…
最近では、テレビCM等でも放送されるようになったため、名前程度は聞いたことがあるかもしれません。
格安SIMと格安スマホを組み合わせることで、 月々の料金を大幅に下げることができます。
格安SIMと格安スマホの違いのまとめ
格安スマホも格安simも同じ意味合いとして使われることが多いですが、それぞれには違う意味があるということをご理解いただけたかと思います。
ここでもう一度、格安SIMと格安スマホの違いについておさらいしておきます。
- 格安SIM→SIMカードの料金が格安なこと
- 格安スマホ→スマホ本体の価格が格安なこと
格安SIMと格安スマホは混同してしまいがちですが、それぞれに意味があります。
それぞれを調べるときにもきっと役に立つと思いますので、ぜひ覚えておいてください。